大晦日のおせち料理

こんにちは!

今年もあと数日となりましたね。

子供の頃、大人たちが年末で忙しくしているのを
なぜかワクワクしながら見ていました。

慎ましい暮らしでしたが、年末のいつもと違う
料理を食べることが本当に楽しみで
母親が料理するのを脇で覗いていたものです(^-^)

ところで、大晦日におせち料理を食べるのは
全国共通ではないことをご存じでしたか。
北海道と東北の一部に残る「年取り膳」という
風習が元になっているそうです。

また地域によって様々なおせち料理ですが
一年の労をねぎらい、明年もまた頑張ろう
という思いが込められているのは
全国共通ですよね!(^^)!

最後になりましたが
皆さま一年間本当にありがとうございました。
これから始まる新しい一年が素晴らしい年に
なりますようにお祈り申し上げます✿✿✿


カイロでツボを温める

暖冬とは言え朝晩の寒さが身に沁みますね。

師走の忙しい時期、「疲れて元気がでない」
「免疫力が低下した気がする」など実感している
方も多いのでは?

おへその5~9センチ程度下にある「丹田」という
ツボをカイロで温めるといいそうです!

年末年始にかけて外出の機会が多くなるので
疲れをためたまま体を冷やさないよう
心がけたいですね。

大切な体をいたわり、残りわずかな2021年を
元気に過ごしましょう(^O^)/

甘酒

「飲む点滴」と呼ばれる甘酒は、缶や紙パックのものが
売られていて、いつでもどこでも手軽に飲むことができます。

私が小さい頃に飲んでいたのは、酒粕からできた甘酒でした。
寒くなると母が作ってくれる甘めの甘酒が私は大好きで
懐かしい味です😊

今は、米麹からできた甘酒もありますね。
酒粕からつくると微量ながらアルコールが含まれるため
お子様やアルコールに弱い方は米麹甘酒がおススメです。

ビタミンB群や食物繊維、オリゴ糖、アミノ酸などが含まれ
ていて体にとてもいいし、疲れた時に暖かい甘酒を飲むと
気分が安らぎますよね。

でも、美味しいからといって飲みすぎは禁物!
適量を守ってくださいね(笑)
みなさんも冬の寒い日に飲んでほっこりしてみませんか🍵

七五三

先日、七五三の記念に撮った写真を見る機会があって
その衣装と背景にちょっと驚きました。

数十年前は、男の子はカチカチのタキシード
女の子はヒラヒラのフリルがついたウェディングドレス
のような衣装を着て、背景もそれはそれは厳かな雰囲気
を醸し出したシックなものでした。

そんな中での撮影のせいか(笑)
カメラマンの「さあ、笑ってー」の声掛けに笑えるわけもなく
数少ない笑顔の写真の中から何とか数枚を選んだものです。

ところが今は、子供たちが緊張することなく自然な笑顔や
一瞬を捉えた表情を見事に写真に納めています。
衣装も軽快でありながら背景とよく合っていて素敵でした。

時代の流れで変わる七五三
50年後はどんな衣装を着ているのでしょうか😊

ハロウィン

みなさん、お元気ですか?

季節は移り変わり、店先はハロウィンの飾り付けに
なり秋の雰囲気であふれていますね。🍁🍁

ハロウィンといえばカボチャですが、正式には「カブ」
を使うそうです。
古代ケルト人は10月31日を1年の終わりであり収穫の日
としていました。

この日、魔よけとして「カブ」をくり抜いて仮面を作ったり
焚火を焚いたりして身を守るという風習があったそうです。

「悪いものから身を守りたい」という願いを込めて
今年はハロウィンの飾りつけしようかな...😊

第1回オリンピック アテネ大会

東京オリンピックが始まりました。
コロナ禍の中、異例づくしの開催ですが
毎日たくさんの種目で熱戦が繰り広げられています。

今回の第32回東京大会では33競技が実施されますが
第1回アテネ大会では陸上、水泳、レスリング、体操、射撃、
フェンシング、テニス、自転車の8つだけでした。
優勝者には銀メダルとオリーブの枝、2位には銅メダルと
月桂樹の枝が授与され、3位にはメダルがなかったそうです。

ちなみにこの大会のマラソンで優勝したのは
ギリシャの選手でした。
羊飼いの仕事をしていた彼はこの優勝で一躍ギリシャの
ヒーローになりました!

全力で戦う選手たちの姿は、見る人に感動を与えます。
これは昔も今も変わらないですね😊

盆踊り

昨年はコロナ禍の影響でほとんどの行事が中止されて
物足りない夏となりましたね。

夏の風物詩は数多くありますが、その代表格の
「盆踊り」もここ数年でずいぶん様変わりした
したようです。
定番の音頭だけではなく、J-POPやアニメソング
で踊ったり、騒音対策のため音楽をFM電波で飛ばし
参加者はイヤホンで聞きながら踊ったりするものも
あるとのこと(*'▽')

私の住んでいる地域の盆踊りは出店も多くは
ないのですが、老若男女たくさんの人が集います。
顔見知りも多いので近況報告の場になったり
久しぶりの里帰りで懐かしい友達と会う場に
なったりと本当にみんな楽しそうです(^_^)

また子供たちの笑い声いっぱいの盆踊りが
開催されるのを心待ちにしています☺

子供の習い事

子供の習い事のトップは水泳。
心身に良い効果が期待できるとあって
以前から定番の習い事ですね。

個人的にはソロバンをさせてて
良かったと思ってます。

暗算ができるようになると
「おやつは100円までね」の制限を
守りつつ、いかにたくさんの駄菓子を
買うか計算しながら選んでいた
娘の姿を思い出します(笑)

日々の生活の中でも
計算をする場面は意外に多いので
ちゃちゃっと答えを出す娘を
「すごいなぁ」と感心していました。

どんな習い事でも
子供が楽しんでくれてたら
親としてうれしいですよね(^_^)


グランピング

従来のキャンプもいいですが、ここ数年グランピングが
できる場所も増え、手軽に豪華なキャンプが楽しめる
とあって人気ですね。

私も何度か小樽でグランピングをしたことがありますが、
日常にはない素敵な時間を過ごすことができました。

コロナが終息して日常生活を取り戻したら
また行きたいと思います😊

SDGs(持続可能な開発目標)

最近、SDGs(持続可能な開発目標)という言葉を
よく耳にします。

2015年9月のサミットで世界のリーダーが決めた
国際社会共通の17の目標のことです。
2030年までに地球上のあらゆる問題を解決しようと
いま世界が一丸となって取り組んでいます。

ネットで検索していただくと具体的な内容が
でてきますので、ぜひ一度読んでみて下さい。

世界のために自分にもできることがきっとあるはず!!

日光浴

北海道でも日差しの強い日が増えてきました。
お店には日焼け止めグッズもたくさんありますね。

日光に当たるのをできるだけ避けたい気もしますが
健康的な日光浴は、夏なら木陰で30分程度、
冬なら手や顔に1時間程度でいいそうです。

日光に当たるとビタミンDが皮膚でもつくられます。
このビタミンDは、カルシュウムの吸収をよくするため
骨をつくるのに欠かせない成分です。
ただ、食事からでは十分な摂取が難しいといわれて
いるので日光浴という方法で補うことができますね。

気持ちのいい日光浴で健康になりましょう😊


タンポポ

道端にタンポポを見つけると春が来たなって
思いますよね。

どこにでも咲いているタンポポですが
実はハーブの一種(私はずっと雑草だと思ってました)
しかも栄養価が高いとのこと。

花や葉はもちろん、根までコーヒーとして
飲むことができるため
食用として育てる人もいるそうですよ。

小さな頃、タンポポで首飾りや冠を作ったり
ままごとの時はいつも料理の材料に見立てて
遊んだことが懐かしい思い出です😊

なつかしい桃の味

北海道ではこれから花粉症の本番ですね。
私は毎年この時期がくると
コロナ禍になる前からマスク着用で外出しておりました(^-^;

私の場合、大人になってから突然発症し
それをきっかけに桃や梨などが食べられなくなりました。

小さな頃、よく母が買ってきてくれて桃は大好きでした。
なので、食べられなくなった今でもあの食感や味を思い出すと
なんだか懐かしくなります。

いつか私のアレルギーが抑えられる薬ができたら
桃を丸かじりしたいです😊

3.jpg


子供の頃の記憶

私が覚えている一番古い記憶は
たぶん、4歳頃かと思います。

なぜか腕時計に憧れてしまい
手首に直接マジックで腕時計を書いて
時間を確認するしぐさをしていたのを
覚えています(笑)

自然豊かなところで育った私の記憶は
多くはぼんやりとしているのに
太陽の明るさや夕焼けの色、濃い緑の草原とか
景色だけはハッキリと思い出せます。

乳幼児期の脳は「幸せ」を感じることで
どんどん発達するといいます。

未来の宝の子供たちに
幸せな記憶がをたくさん残せるように
してあげたいですね😊


脳トレの効果

脳トレが脳の老化防止に効果があると
話題になってからずいぶん経ちますね。
我が家にも脳トレの本が一冊ありますが
最後に開いたのはいつだったか...

脳トレがいいのはわかっていても
日課にするには至らず、いつの間にか
あることすら忘れていました(笑)

先日、久しぶりにやってみたところ
以前はスラスラできた問題が
制限時間では解けないのです。
少しショック😭

脳トレは継続することで効果を発揮しますが、
まずは「楽しむ」ことが大事です。
いやいやではストレスが溜まってしまい逆効果。
自分が楽しめる脳トレを見つけて
取り組んでみてはいかがでしょうか😊

3.png


春を楽しむ

日差しでいっぱいの春らしい陽気に見えるのに
風はまだ冷たい日も多いですね。
体調管理が難しいのが北海道の春。
毎年この時期、着るものにも悩みます(^-^;

でも、厳しい冬の季節を過ごしてきた分
多少寒くても春を楽しみたいですね。
以前と同じ楽しみ方はできなくても
何かワクワクすること探してみませんか😊

7.png

花言葉

今日から4月ですね🌸
春といえば卒業や入学または就職などお祝い事が
多い季節ですから、お花を贈られることもありますよね。

贈る相手に気持ちが届くよう「花言葉」にもこだわって
花選びをする方もいるのではないでしょうか。
もともとは西欧からきた文化ですが、世界共通ではなく
日本独自の花言葉も数多くあるようです。

お花を贈る際には、メッセージに花言葉を添えるのも
いいかもしれませんね💐

2.png


春の大掃除はおススメ

最近、春の陽気が心地いい日が増えました。
窓を開けてお掃除するのは気持ちがいいですよね。

日本では「年末の大掃除」が一般的ですが
欧米では春が大掃除の時期にあたるそうです。
確かに、年末は一年のうちでひときわ忙しくなり
その合間をぬって大掃除をするのは大変(>_<)
気温が高ければ、頑固汚れも落ちやすいうえ
何より水仕事がつらくないのが有難いですね。

お出かけの計画と一緒に「春の大掃除」も
計画してみてはいかがでしょうか😊

324.png


小学校給食の歴史

やっと春らしい日が増えてきましたね🌸
4月になると小学校に入学したばかりの1年生が
元気いっぱい登校する姿を見かけます。

小学生になって楽しみの1つに「給食」があります。
私が子供の頃にはもう当たり前の制度でしたが
調べてみると、日本で初めての学校給食は1889年に
山形県鶴岡町の私立小学校が、貧しい子供たちのために
自主的にやっていた慈善事業だったそうです。
おにぎりと塩鮭とお漬物だけ。
そんな簡素なメニューでも、お腹を空かせた子供たちが
おいしそうに食べる姿が目に浮かびますね(^-^)

現代のように国の学校給食制度が整ったのは1954年に
なってからでした。
時代は変わり、今の給食は専門の栄養士さんたちが
あらゆることに気を配って毎日のメニューを考えて
出されています。
子供たちの成長は、こうした支えがあって守られて
きたんですね。318.png


「子供と家族の未来を考えるマネー講座」追加開催決定!!

2月24日、27日たくさんの方がご参加いただいた
「子供と家族の未来を考えるマネー講座」ですが
ご要望を多数いただいたため、オンラインでの追加開催が
決定いたしました!!

202102event.jpg子供と家族の未来を考えるマネー講座
〜無料講座〜
※画像をクリックすると拡大されます

     ~オンライン講座~
『子供と家族の未来を考えるマネー講座』
4月 8日(木)10:00~12:00
4月17日(土)10:00~12:00
※参加費無料
※定員は各回とも先着10名様

今回は、ZOOMを活用したオンライン講座と
なります(^O^)/
ご自宅にいながらでもご参加いただけます。

●前回は都合が合わずにご参加ができなかった方
●講座に参加したけど、もう一度受講したい方
●友人、知人にも本講座を紹介したい方    

などなど、お申込みお待ちしています。
参加ご希望の方は、当ホームページ「セミナー情報」より
お申込みいただけます。
たくさんの方に気軽にご参加いただいて一歩踏み出す
きっかけにしていただけたら幸いです!


『子供と家族の未来を考えるマネー講座』開催しました!

久しぶりにブログを更新します(^O^)/
カレンダー的には弥生3月なんですが、今日の道内は
吹雪マークのオンパレードですね。

先月、北海道初開催となる『子供と家族の未来を考えるマネー講座』を
24日、27日両日、無事開催することができました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

アンケートからは「お金についての希望が見えました」
「投資に興味がわきました」「今まで参加したお金の講座とは
違った視点の話で新鮮でした」等々、お金についての前向きな
感想が数多くありました。
その中に小学生のお子様から「子どもだからわかんないところが
あったけど、わかるところはわかりやすかった」という感想も
いただきました(*^^*)
皆さまの貴重なご意見、講師をはじめスタッフ一同大変嬉しく思います。
ありがとうございました。

また両日とも、あいにくの悪天候のためやむを得ず欠席と
なってしまった方もいらっしゃいました。
現在、オンラインによる追加開催を検討中です!
今回ご参加の方も、復習として再受講いただけます。

優先案内をご希望の方は、弊社ホームページの「セミナー情報」
より必要事項をご入力の上、お申し込みください。

次回も、皆さまのお役に立てる講座を開催できますよう努めてまいります。


02011.png
2.png
0203.png


2021年の節分は2月2日!

こんにちは!

1月も残り5日となりました。
そして、来週は節分ですね!

巷でも少し話題となっていますが
今年の節分は2月2日です!

実は節分は2月3日という日付で固定されているわけではなく
立春の前日とされています。

例年は2月4日が立春のため
節分が2月3日なのです。

では、なぜ今年は立春が2月3日なのでしょう?
感覚としては、うるう年と同じです。
1年を二十四節気に分けると
1年で少しずつ誤差が生じます。
それに伴い、立春の日付も前後するのです。

節分が2月2日になるのは
明治30年以来124年ぶりですが、
2025年から4年ごとに2月2日が続き
今世紀末にかけて頻度が増えていくとされています。

節分に豆まきや恵方巻きを食べる方は
日付を間違えないように注意してください☺
ちなみに、恵方巻きの今年の方角は南南東です👹
20210127.png

雪があると暖かい?

こんにちは!

昨日の札幌は大雪に見舞われ、
私も帰宅早々雪かきをしました😂

雪が降るということは
当然、気温も低いということなのですが
雪があるほうが暖かく感じることがあります。

それは、水や水蒸気が雪や氷になる際に
熱エネルギーを放出しているからです❄
逆に、雪や氷が解ける際は
熱エネルギーを吸収するため寒くなります。

また、かまくらの中が暖かいのは
雪には断熱効果があるからです。
(かまくらの中で食べるカップラーメンは
なぜあんなに美味しいのでしょうか😶笑)

とはいえ、冬が寒いことには変わりないですよね😂
体調には気を付けて、残り数か月の冬を乗り切りましょう✊🏻
20210120.png

時間の感覚

こんにちは!

今年も始まって
もうすぐ2週間が経とうとしています。
時間が過ぎるのは本当に早いですね😲

また、年を重ねるごとに時間の流れが
早くなっていくのを感じます(笑)
実はこの現象は「ジャネーの法則」と呼ばれています。

この法則では
時間の経過の早さは年齢に比例しているとしています。

例えば、1歳のときに感じる1年を1/1とすると
2歳では1/2となり1歳のときの倍早く感じるということです。
20歳では1/20となり、1歳のときの20倍早く感じられます。

つまり、人生の中でその1年が占める割合が少なくなるために
体感として1年が短くなるということです。

時間経過をもっとゆっくりさせたい!という方は
小さなものでもいいので変化のある毎日を送ってみてください☺
例えば、本を読むとか筋トレをするとか...📚

私も新しいことを始めて
この法則に少しだけ逆らってみようと思います🤣
20210113.png

明けましておめでとうございます🎍

明けましておめでとうございます🎍
2021年もよろしくお願い致します。

年末年始は皆さんどのように過ごしましたか?
LINE株式会社が行ったアンケートによると
年末年始の過ごし方第1位は「年越しそばを食べる」でした🥢
毎年3位以内にランクインしている「初詣に行く」は第7位。

ちなみに、第5位は「おせち料理を食べる」なのですが
大晦日におせちを食べるのは
北海道と東北地方特有の習慣みたいです。
道民の私からすると
大晦日におせちを食べないことのほうが驚きでした(笑)

年が明けて寒い日が続いていますが
皆さん体調にはお気をつけて下さい☺
20210106.png